新番組「ウワサの保護者会」を見ました。第二回目ですが、今回も面白かったですよ。

image


新学期の心配事として、「友だち」「先生」「忘れ物」について取り上げられていました。

にほんブログ村 トラコミュ 小中学生を子育てしてるママへへ
小中学生を子育てしてるママへ


新学期は特に注意散漫になって「忘れ物」が多くなる!ようです。

忘れ物を失くす方法は、親が全て手を出さなくて良いという尾木ママの言葉が印象的でした。担任にアドバイスしてもらったり、クラスで話し合ったりするからいいというような内容でした。

忘れ物に対する工夫として、付せんに忘れたくない物をメモして、玄関や筆箱や、ランドセルの中などに貼っているお子さんが紹介されていました。
また予備用に、マスクやランチョンマット、靴下など多めにランドセルに入れているようです。
付せん対策はとても効果的だと思います。

「友だち」
誰と同じクラスになるのか、仲良しの友だちと一緒のクラスになれるかドキドキですね。

すべての子どもが成長できるように、教師はクラス分けをしています。特に高学年の仲良しグループは、自己中心的な態度を取るようになるから、バラバラにするように配慮する。中学のクラス分けも二日間かけて真剣に行うと、尾木ママの裏話も聞けました。

仲良しのお友達と分かれてしまっても、子どもにとって成長できるチャンスだと思えるようにしたいですね。

にほんブログ村 トラコミュ 子育てで感じること!へ
子育てで感じること!

「先生」

担任が実際困った先生だったけれど、一年間何も言えずにきた保護者が出演されていました。
モンスターペアレントと言われるのが嫌なので、言いにくいし、誰に相談すればよいか分からないという保護者の悩みでした。


担任の先生や学校を育てるのは地域や保護者の方。「○○してください!」と言いにいくのではなく、「○○なんですが、どうですかね?」と校長先生に様子を聞き出すように相談にいくとよいそうです。

にほんブログ村 トラコミュ 先生、教授、教師へ
先生、教授、教師

新学期は子どもは心も体も疲れる時期です。
神経質になりすぎずに、ゆっくり体を休ませてあげることも大切だと感じるよしママでした。

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ にほんブログ村 子育てブログ 女の子育児へ